シンガポールの中秋節ってどんなかんじ?
もうすぐ中秋節。日本ではお月見の時期ですね。
今年(2022年)の中秋節は9/10だそうです。
初めて体験するシンガポールの中秋節を記録しておこうと思います!
目次
まずは壁画アート!
チャイナタウンで見つけた、中秋節をテーマにした壁画アートです。
![](https://more-real-life.com/wp-content/uploads/2022/08/AC6C3B32-8937-410D-9C7E-65953227EF9E-768x1024.jpeg)
下着姿のおじさんとおばさんが中秋節の飾りの下、月餅を食べながらくつろいでいます。
それにしてもお腹・・・気持ちいいくらい膨らんでるな(笑)
ちなみに、シンガポールでよく見かけるこのタッチの壁画アートなんですが、
これを描いたのは、Yip Yew Chongさんというアーティスト。
シンガポールの原風景を描いた壁画アートが街のいろんなところに存在します。
「わっ、こんなところに!」って場所にあったりするので、見つけるとラッキー!
とても温かみのあるタッチですよね。
そして、街中は、というと、、、
月餅売りまくり!
中秋節が近くなり、街中は月餅一色になっています。
いたるところで、月餅の販売、月餅のポスター、ホテル・デパートでは特設月餅コーナー設置などどんだけ。。。ってくらいの月餅合戦。
しかし、月餅って高い~
ホテルクラスになると、4つセットでS$80(ひとつあたり約2,000円💦)とか平気でします。。しかもバラ売りなし。。(ちょっととお試しとかできない。。)
でもこのパンフレットにあるような月餅が食べてみたいなぁ、、
焼いたものじゃなくて、これは「スノースキン」という新しいタイプの月餅なんです。
まわりがギュウヒ?おもち?のようだとか。。
誰か、くれないかなぁ。。(←買わないんかい😅)
ラッフルズホテルの月餅がおすすめだと聞いたので、一度は食べてみよう。
オーチャード・タカシマヤの催事コーナーでも大々的に!
シンガポールの中心地にあるタカシマヤでは催事場で大々的に月餅コーナーが。
ホテル、パン屋さん、レストラン、海外ブランドなどたくさんのお店が軒を連ねています。
50ブースくらいはありそう!
![](https://more-real-life.com/wp-content/uploads/2022/09/433F8B6A-75E8-472C-9651-EAEA1F2845A8-1024x768.jpeg)
![](https://more-real-life.com/wp-content/uploads/2022/09/5C962616-88D9-4334-B15C-C15CDA970231-1024x768.jpeg)
所狭しとたくさんの店舗が並んでいます。
この日は平日にもかかわらず多くのお客さんがいました。
中秋節の飾りを売ってるお店もありました。
![](https://more-real-life.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_7354.jpg)
同じものがさっきの壁画にありますね!
街のパン屋さんでも月餅あるよ。
![](https://more-real-life.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_7259.jpg)
↑チャイナタウンのパン屋さんでも月餅特設コーナーが。
↓こちらの月餅はひとつS$4(約400円)。お手頃でした。
![](https://more-real-life.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_7261.jpg)
普通においしかったです。
ひとつ2000円と400円。。。その差はなんなんでしょう。。。
チャイナタウンのデコレーションをちらっと。
![](https://more-real-life.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_7254.jpg)
帰りのバスを待ってる間、少しだけ見ることができたデコレーション、
中国のいろいろな地域の月餅の飾りのようでした。
ちゃんと見られなかったので、また見に行かなくちゃ。